【新潟の懐かし映像】1988年(昭和63年)妙高高原 スキーブーム絶頂期のゲレンデ▼ウエストポーチの着用率▼夜の赤倉温泉街の賑わい▼本気で憧れたたいまつ滑走【タイムスリップNST】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- NST新潟総合テレビが1968年の開局以来撮りだめてきたライブラリーから懐かしの映像を発掘する「タイムスリップNST」。
第10回はバブル絶頂期の1988年の妙高高原の新潟の様子です。
パステルなスキーウェアで賑わうゲレンデやウエストポーチの着用率にも注目。さらに夜の赤倉温泉街の賑わいやたいまつ滑走の様子などを杉山萌奈アナと山中麻央穴のトークとともにご紹介します。
『タイムスリップNST』はNST新潟総合テレビの「潟ちゅーぶ」(毎週日曜午前9時30分~)で放送中(2023年2月に放送された内容です)
#新潟 #懐かし映像 #潟ちゅーぶ
#妙高高原 #バブル #懐かしい
#杉山萌奈 #山中麻央
――――――――――――――――――――
ご視聴ありがとうございました!
★チャンネル登録はこちらから
/ @daisuki-niigata
■新潟のニュースも配信中
/ @niigata-news
■NST公式instagram
www.instagram....
■Twitter NST「大好き!にいがた!!」
/ nstdaisukim
動画の更新情報もこちらで発信しています。
チャンネルのご意見ご要望もお待ちしております!
■NSTのSNS一覧
www.nsttv.com/...
#新潟 #テレビ #アナウンサー
――――――――――――――――――――
まるでファッションショー🎉こういう映像楽しい
2:30 シングルリフトは近くのスキー場にまだ現存しています。
シングルリフトはちょいちょい残ってる
「バブル時代はたいまつ持ってスキーしてた」なんて職場の後輩に話したら「何すか、それ?」って返されたことがあったなあ。
2:30
ちなみに、僕が知っている限り、北海道で最後に存在した一人乗りのリフトといえば、2023年3月までに営業していた「メムロスキー場」です。
88年、赤倉観光の自販機は500の缶ビールのみ1000円で売っていたけど、普通に買っていたバブル時代。
赤倉温泉が1番賑わってた頃やな
今や風前の灯…
当時俺は6歳だが、バブルの恩恵なんて全然なかったぞ~。
親元離れた2000年以降の方がよっぽど豊かだったわ~。
白いスキーウェアに長い髪、華奢な体にサングラス姿、この頃のゲレンデに佇む女の子に騙された男がどれだけいようか?
(嫁:はぁ💢)
ええ……歌舞伎町みたいになっとるやん。
ここからたった40年であぁなる?ww
🤔